dアニメストアfor prime videoとは? dアニメストアとの違いも徹底比較!

dアニメストアfor prime videoとは? dアニメストアとの違いも徹底比較!


Amazonプライム・ビデオで、アニメを探しているときに、以下のような画面をみたことはありませんか?

この画面をみたことがある方は…

「このアニメ、プライム会員じゃ観れないの?」
「dアニメストアfor prime videoって書いてあるけど、一体なに?」

など、思ったことがあるかもしれません。

実は、プライム会員だからといって、すべてのアニメをみれるわけではありません。

プライム会員とはほかに『dアニメストアfor prime video』というチャンネル(別料金)を契約しなければ、みれないアニメもあるのです。

もっと詳しくいうと、『dアニメストアfor prime video』とは、「Amazon Prime Videoチャンネル」のひとつです。

動画見放題サービスである『Amazonプライム・ビデオ』と、「Amazon Prime Videoチャンネル」。

名前が似ていて分かりづらいですが、別料金がかかるサービスなんです。

ご存知のとおり、プライム会員の特典のひとつである『Amazonプライム・ビデオ』は、月額500円で、映画やドラマ、アニメなどさまざまなジャンルの動画を視聴できるサービス。

一方「Amazon Prime Videoチャンネル」とは、『Amazonプライム・ビデオ』では視聴できない動画のチャンネル集です。

「Amazon Prime Videoチャンネル」は30種類以上あり、アニメからスポーツ、お笑い、歴史、釣りなどさまざまなジャンルのチャンネルが用意されています。

『Amazonプライム・ビデオ』の有料オプションサービス的な立ち位置です。

以下に、チャンネルの例を挙げます。

【例】Amazon Prime Videoチャンネル
  • dアニメストアfor prime video(アニメに特化した見放題サービス)
  • NHKオンデマンド(大河ドラマや連続テレビ小説などNHKのコンテンツ)
  • アジアドラマチャンネル(韓国・中国・台湾などの注目ドラマ)
  • J SPORTS(国内外のスポーツを配信)
  • HISTORY(歴史エンターテイメントチャンネル)
  • 大阪チャンネル(お笑いライブ、NMB48、全国のバラエティ番組が見放題)
  • 釣りビジョンセレクト(釣り専門チャンネル) など

なお、プライム会員じゃないと、「Amazon Prime Videoチャンネル」は契約できません。

そこで今回は、この『dアニメストアfor prime video』について、わかりやすく説明していきます。

また、『dアニメストア』という本家本元にあたるサービスもあるので、そちらとの違いも合わせて解説します!

dアニメストアfor prime videoとは?

『dアニメストアfor prime video』とは、NTTドコモが運営するアニメ見放題サービス『dアニメストア』の作品の一部を、Amazonプライム・ビデオ内でも視聴できるサービスです。

ザックリいうと、Amazonプライム・ビデオの作品ラインナップに、『dアニメストア』で配信されているアニメが追加されるというイメージです。

つまり、視聴できるアニメの本数が大幅に増えるのです!

しかし、『dアニメストア』のすべてのアニメが追加されるわけじゃないので注意が必要です(追加される作品数については後述します)。

月額料金は「440円+500円(プライム会費)」

『dアニメストアfor prime video』の料金は「月額440円(税込)」です。

しかし、『dアニメストアfor prime video』は、プライム会員限定のサービス。

そのため、もしプライム会員じゃない方は、まずはプライム会費(月額500円)を支払って、プライム会員になる必要があるのです…!

つまり、『dアニメストアfor prime video』を利用するためには、トータルで毎月「440円+500円(プライム会費)=940円」がかかってきます。

dアニメストアfor prime videoの月額料金

440円(dアニメストアの料金)+500円(プライム会費※1940円※2

※1月額プランの場合(年間プランだと年額4900円なので、月額あたりに換算すると408円になります)
※2(※1)のプライム会費によって変動します

すでにプライム会員の方は、月額440円の追加料金だけで『dアニメストアfor prime video』を楽しめます。

『dアニメストアfor prime video』と『dアニメストア』の違いとは?

『dアニメストアfor prime video』と『dアニメストア』。

どちらも「dアニメストア」と名が付くので、「サービス内容も同じじゃないの?」と思うかもしれませんが、作品数や対応デバイスなどが若干違ってきます。

そこでいまから、『dアニメストアfor prime video』と『dアニメストア』のサービスの違いついて解説していきます。

dアニメストアとは?

まずは、『dアニメストア』についてカンタンにご紹介します。

先ほどもお伝えしましたが、『dアニメストア』は、NTTドコモが運営するアニメの見放題サービスです。

アニメ関連に特化しており、作品数はなんと3,500以上!(R2.5.4現在)

配信しているアニメの本数だけでいうと、数ある動画配信サービスのなかでもトップクラスです。

アニメだけをみたい方なら、ぼくはdアニメストア一択だと思っています!

(もちろん、みたいアニメが配信されているかはご確認くださいね)

なお、アニメだけでなく、2.5次元舞台やアニソンライブなども視聴できるため、アニメ好きにはたまらないサービスだと思います。

では、『dアニメストア』と『dアニメストアfor prime video』の違いについての説明にうつります。

【比較表】
『dアニメストアfor prime video』と『dアニメストア』の特徴まとめ

以下は、『dアニメストアfor prime video』と『dアニメスト』との比較表です。

次の章でくわしく説明しますので、まずはザッと目を通しておくだけで大丈夫です。

dアニメストアfor prime videodアニメストア
月額440円+500円(プライム会費)440円
支払い方法・クレジットカード
・Amazonギフト券
・携帯決済(ドコモとauのみ)
・Paidy翌月払い(コンビニ、銀行振込または引落とし)
・パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)
・ドコモ払い(ドコモユーザー)
・クレジットカード(非ドコモユーザー)
作品数1,600本以上(アニメ) +13,000本以上(映画、ドラマなど)3,500本以上(アニメ関連のみ)
画質・標準画質
・高画質
・最高画質
・ふつう
・きれい
・すごくきれい
・HD画質
対応デバイス・パソコン
・スマホ/タブレット
・スマートテレビ
・Blu-rayプレイヤー
・メディアストリーミング端末(Fire TV Stick、Google Chromecastなど)
・ゲーム機(PS3/4など)
・パソコン
・スマホ/タブレット
・スマートテレビ
・メディアストリーミング端末(Fire TV Stick、Google Chromecastなど)
同時視聴 3台まで(※複数デバイスで同タイトルを視聴する場合は2台まで)不可(※ストリーミング再生の場合)
ダウンロード機能あり(※一度に15本または25本まで)あり
無料体験あり(30日間)あり(31日間)

(※R2.5.4現在)

いまから、それぞれご説明します。

月額は『dアニメストアfor prime video』の方がトータルで高くなる

dアニメストアfor prime videodアニメストア
440円+500円(プライム会費)440円

『dアニメストアfor prime video』と『dアニメストア』は、両方とも月額440円(税込)です。

しかし、先ほどもお伝えしたとおり『dアニメストアfor prime video』は、プライム会員じゃないと利用できないので、月額440円に加えてプライム会員費(月額500円)も必要です。
※月額プランの場合(年間プランだと年額4900円なので、月額あたりに換算すると408円になります)

つまり、トータルでかかってくる月額料金は『dアニメストアfor prime video』の方が500円(プライム会費分)ほど高くなるんですね。

支払い方法は『dアニメストアfor prime video』の方が豊富

dアニメストアfor prime videodアニメストア
・クレジットカード
・Amazonギフト券
・携帯決済(ドコモとauのみ)
・Paidy翌月払い(コンビニ、銀行振込または引落とし)
・パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)
・ドコモ払い(ドコモユーザー)
・クレジットカード(非ドコモユーザー)

上記のとおり、『dアニメストア』よりも『dアニメストアfor prime video』の方が、支払い方法が豊富です。

クレジットカードを持っていない方は助かると思います。

アニメの作品数は『dアニメストア』の方が多い

プライム・ビデオの正確なアニメ本数を調べるのは、Amazonサイトの構造上とても困難です(^^;)

公式サイトでも、正確なアニメ本数は載っていないはずです(おそらく)。

しかし、アニメの作品数の参考値をみつけることができました。

ただ、必ずしも正確な値とはいえないなので「大体これくらいのアニメ本数なんだな」程度で読み進めてください。

▼Amazonサイト内で検索してみると、元々プライム・ビデオでみれる見放題のアニメの本数は「696本」という数値が出てきました(R2.5.4現在)。

▼そして『dアニメストアfor prime video』で検索してみると、アニメ本数は「1,000本以上」でした(R2.5.4現在)。

これらの数を合計すると『dアニメストアfor prime video』でみることができるアニメの合計本数は「約1,690本以上」という計算になります。

約690本(プライム・ビデオの見放題アニメ本数)+約1,000本(dアニメストアfor prime videoのアニメ本数)=合計 約1,690本

一方、『dアニメストア』では、3,500本以上のアニメがみれます。

つまり『dアニメストアfor prime video』よりも、『dアニメストア』の方が「1,000本近く」アニメの本数が多いことになりますね(間違っていたらすみません)。

ただし、『dアニメストアfor prime video』の場合は、『プライム・ビデオ』の動画も用意されているため、邦画や洋画のドラマ(4,000作品以上)や映画(9,000作品以上)もみることができます。

アニメの数だけでみると『dアニメストア』に軍配が上がるかもしれませんが、アニメ以外にもさまざまな動画を楽しみたいなら、『dアニメストアfor prime video』の方がおすすめです。

両方ともダウンロード視聴可能

『dアニメストアfor prime video』と『dアニメストア』、両方ともダウンロード視聴することができます。

そのため、外出先でも通信量を気にせず動画を楽しむことができますよ(^^)

なお、『dアニメストアfor prime video』をダウンロード視聴する場合は、「Fireタブレット」か、iOSまたはAndroid版の「Amazonプライム・ビデオアプリ」が必要です。

【Amazonプライム・ビデオアプリ】

一方、『dアニメストア』でダウンロード視聴する場合は、iOSまたはAndroidの「dアニメストア専用のアプリ」が必要です。

【dアニメストア専用アプリ】

ちなみに、両方ともパソコンではダウンロードできません。

なお、『dアニメストアfor prime video』については、ダウンロード可能な端末は2台(スマホ/タブレット)までとなっています。

『dアニメストア』はダウンロードできない作品がある

『dアニメストア』は、ほとんどの作品をダウンロードできますが、なかにはできない作品もあります。

とはいえ、その多くがアニソンライブなので、アニメだけを楽しみたい方は問題ないと思います。

dアニメストア ダウンロード2
ダウンロードボタンがあるため、ダウンロード可能
dアニメストア ダウンロード5
ダウンロードボタンがないため、ダウンロード不可

今回、『dアニメストアfor prime video』では、ダウンロードできない作品を見つけられませんでした。

もし知っている方がいたらぜひ教えてください。

ダウンロード視聴期限は両方とも基本的に48時間以内!

『dアニメストアfor prime video』と『dアニメストア』は、両方ともダウンロード視聴期限は「48時間以内」です(※)。

『dアニメストアfor prime video』の場合、ダウンロードの視聴期限が「48時間以内」というのは、厳密にいうとちょっと違います。

Amazonの公式サイトには、以下のように記載されています。

ダウンロードしてから通常30日以内に視聴を開始しなければならず、視聴を開始した場合、通常48時間以内に視聴を終了しなければなりません。

Amazon Prime Video 使用規則より引用)

つまり「ダウンロードした作品は30 日以内に見始めてね。そして見始めたら、48時間以内に見終えてね」という規約です。

ということは、ダウンロード視聴期限は「48時間」ではなく、作品を見始めさえしなければ「30日以内」がダウンロード視聴期限となるのです。

なお、『dアニメストア』の場合は、ダウンロード視聴の有無に関わらず、ダウンロードしてから48時間が視聴期限です。

しかし、両方のサービスにいえることですが、ダウンロード視聴期限が終わっても、再度ダウンロードすれば、再びダウンロード視聴することができます。

しかも、再ダウンロードするのはとてもカンタンにできるんですよ。

『dアニメストアfor prime video』の方が多くのデバイスに対応!

dアニメストアfor prime videodアニメストア
・パソコン
・スマホ/タブレット
・スマートテレビ
・Blu-rayプレイヤー
・メディアストリーミング端末(Fire TV Stick、Google Chromecastなど)
・ゲーム機(PS3/4など)
・パソコン
・スマホ/タブレット
・スマートテレビ
・メディアストリーミング端末(Fire TV Stick、Google Chromecastなど)

『dアニメストアfor prime video』と『dアニメストア』の視聴可能デバイスの大きな違いは、「Blu-rayプレイヤー」と「ゲーム機」で視聴できるかどうかです。

『dアニメストア』では、Blu-rayプレイヤーやPS4での視聴はできません。

しかし『dアニメストアfor prime video』では、Blu-rayプレーヤーやPS4での視聴も可能です。

『dアニメストア』よりも、『dアニメストアfor prime video』の方が、視聴方法の選択肢が広いです。

結局、『dアニメストアfor prime video』と『dアニメストア』、どっちがオススメなの?

結論からいうと、「アニメだけをみたい!」という方は、『dアニメストア』がおすすめです。

というのも、計算上『dアニメストアfor prime video』よりも、『dアニメストア』の方が、アニメの本数が1,000作品以上多いからです。

さらには、『dアニメストアfor prime video』は月額440円のほかに、Amazonプライム会員(月額500円)も必要です。

一方、『dアニメストア』は月額440円のみで、3,500作品以上ものアニメを楽しむことができます。

アニメだけをみるのが目的ならば、『dアニメストア』はコスパ最高のサービスです♪

ただし、『dアニメストア』はアニメしかみれない一方、『dアニメストアfor prime video』は、プライム・ビデオの見放題サービスも対象なので、アニメのほかに合計1万作品以上のドラマや映画なども楽しむことができます。

そのため、「アニメもたくさんみたいけど、ドラマや映画も観たい!」という方は、『dアニメストアfor prime video』の方がいいと思います。

ちなみに、『dアニメストア』は31日間、『dアニメストアfor prime video』は30日間、いまなら無料お試しができます。

無料お試し期間中に解約すれば一切料金はかからないので、もしサービス内容が気になっている方は、一度気軽に試してみてはいかがでしょうか?

【まとめ】目的に合ったサービスを選ぼう!

今回は、『dアニメストアfor prime video』と『dアニメストア』の違いを中心にご紹介しました。

最後にもう一度、これら2つのサービスの比較表を載せておきます。

dアニメストアfor prime videodアニメストア
月額440円+500円(プライム会費)440円
支払い方法・クレジットカード
・Amazonギフト券
・携帯決済(ドコモとauのみ)
・Paidy翌月払い(コンビニ、銀行振込または引落とし)
・パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)
・ドコモ払い(ドコモユーザー)
・クレジットカード(非ドコモユーザー)
作品数1,600本以上(アニメ) +13,000本以上(映画、ドラマなど)3,500本以上(アニメ関連のみ)
画質・標準画質
・高画質
・最高画質
・ふつう
・きれい
・すごくきれい
・HD画質
対応デバイス・パソコン
・スマホ/タブレット
・スマートテレビ
・Blu-rayプレイヤー
・メディアストリーミング端末(Fire TV Stick、Google Chromecastなど)
・ゲーム機(PS3/4など)
・パソコン
・スマホ/タブレット
・スマートテレビ
・メディアストリーミング端末(Fire TV Stick、Google Chromecastなど)
同時視聴 3台まで(※複数デバイスで同タイトルを視聴する場合は2台まで)不可(※ストリーミング再生の場合)
ダウンロード機能あり(※一度に15本または25本まで)あり
無料体験あり(30日間)あり(31日間)

アニメだけをみたいなら『dアニメストア』一択!

アニメもたくさんみたいし、ドラマや映画もみたい!というなら、『dアニメストアfor prime video』を検討する!

上記のように、おぼえておけばいいと思います。

そして、ぜひ自分の目的に合ったサービスかどうかを考えたうえで、選んでいただけますと幸いです。

それでは今回はここまでとなります。この記事があなたの参考になりましたらうれしいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

関連記事